国土交通省では、設計業務の成果を、電子納品を進めています。そのためのファイル形式として、SXFが開発され、CADソフトのプラグインとして配布される他、独立したビューワ等が開発されています。
現時点では、この電子データは、二次元の図面を置き換えるものであり、三次元データではありません。従って、これをファイル変換しても、高さのない、XY平面上の線分の集合体となるのみです。しかしながら、このデータは、景観シミュレータの形状生成機能を適用して立体を生成するためには、紙の図面よりも便利です。例えば、立体的な高架道路は、道路断面と中心線の軌跡から生成することができます(→図参照)。
![]() |
![]() |
横断図から橋梁部の断面を抽出 | 縦断図から中心線軌跡を抽出 |
![]() |
![]() |
断面と軌跡から掃引体を形成(高架部) | 横断図から橋脚の率面を抽出し、立体を生成 |
そこで、電子納品のデータから、必要なレイヤーを選択して読み込み、これを下図として立体を生成する操作手順をとりまとめました。併せて、SXF形式のファイルを取り込むための外部関数 sxf2lss.exe を作成すると共に、変換の結果として作成される大量の線分の集合体を能率的に処理するために、「形状生成」「線」の機能を拡充しました。
関連資料
機能のセットアップ方法
従来の構成が作動している状態で、以下のファイルを追加します。
1.@keikan\sim\bin ディレクトリに追加
sim040803.exe :線の編集機能を増補した景観シミュレータ本体
SCADEC2.exe :ファイル変換機能
SCADEC2_D.exe :ファイル変換のダイアログ部分
ext.tab :外部関数の一覧
SCADEC2.exe :ファイル変換機能
SCADEC2_D.exe :ファイル変換のダイアログ部分
ext.tab :外部関数の一覧
2.貿易関連:@keikan\貿易95の下に追加
貿易40.exe :従来の同名ファイルを更新
param.exe :その下に、param ディレクトリを新たに作成し、格納
dtm2lss.exe :dtm2lss サブディレクトリの中の同名ファイルを更新
param.exe :その下に、param ディレクトリを新たに作成し、格納
dtm2lss.exe :dtm2lss サブディレクトリの中の同名ファイルを更新