画像
地図資料 1.土地連絡図(1918)→ 2.奥尻村市街明細図(昭和30年代)→ 3.青苗市街図1:3000(1981)→ 4.青苗市街図1:1000(1987)→ 5.奥尻町戸別明細図(1991)→ 6.基本図1:2500(1993)→ 古写真資料 7.地元に残る古写真(1993以前)→ 二次追加分→ 三次追加分→ 「奥尻島青苗遺跡・図版編(1979)」掲載写真→ 8.昭和58(1983)年5月26日、日本海中部地震被災状況 -町議会所蔵被災写真→ -寒研調査写真→ 9.南西沖地震被災状況のステレオ計測写真(1993年11月、建研調査)→ 同、スライド単眼写真(1993年11月、建研調査)→ 10.復興状況の単眼写真(1995年12月、建研撮影)→ 計画図資料 11.昭和43年緑ヶ丘団地関連、役場資料(1995年12月建研撮影,2012.7所在再確認)→ 12.昭和38年奥尻大火関係綴(2012.8撮影)→ 13.昭和58.5.26日本海中部地震津波関連資料→ 14.復興計画図(1994.3、道庁にて撮影)→ 北総研所蔵、計画図→
土地連絡図(1918)
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1:3000青苗市街図(1981) 昭和56年頃の状況 等高線は10m間隔(以下は原図の一部のコピーからのスキャン)TIFF形式(336kb) TIFF形式(206kb)
1:1000青苗市街図(1987) 昭和62年の状況 等高線なし 居住者名あり 建物の外形は1:2500市街図と同程度の精度 水道用・青苗支所蔵(以下は原図ではなくコピーからのスキャン)TIFF形式(281kb)
1:2500基本図(1993) 昭和60年頃の空中写真及び平成5年被災後の空中写真を元に道が作成した基本図 等高線は2m間隔で、部分的に1mラインあり 600dpi モノクロ TIFF形式(6,594kb) 300dpi カラー JPEG形式(38,420kb) 600dpi カラー JPEG形式(135.849kb)
図は、旧国家座標系XI系で、南に213.7〜216.7km, 西に65.25〜67.25kmの範囲 500m間隔にトンボが切られている 旧国家座標系XI系の原点(北緯44度東経142度15分)
奥尻村市街明細図(昭和30年代) TIFF形式(506kb)
奥尻町戸別明細図(1991) 600dpi カラーJPEG形式(40.265kb)
地元に残る古写真
1 画像 | 2 画像 | 3 画像 | 4 画像 | 5 画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6画像 | 7画像 | 8画像 | 9画像 | 10画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11画像 | 12画像 | 13画像 | 14画像 | 15画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16画像 | 17画像 | 18画像 | 19画像 | 20画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
21画像 | 22画像 | 23画像 | 24画像 | eod |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全体のゾーン区分図
Jゾーン(十字街)の撮影地点
Sゾーンの撮影地点
Aゾーンの撮影地点
Hゾーンの撮影地点
Bゾーンの撮影地点
古写真2
古写真9(Jが建て替わっている)
古写真7
記号 | 物件概要 | 地元情報 | 3D | 画像 | 掲載写真 |
---|---|---|---|---|---|
A | ?2角屋 | パチンコ屋(反対側が通りに面した正面) | 7,9 | ||
B | 木1平入 | パチンコ屋の裏の住宅部分 | 7,9 | ||
C | 木1平入 | 物置。BとCの間に通路あり | 7,9 | ||
D | 木1 | 小倉さん宅 | 7,9 | ||
E | 木2妻入(青屋根) | 若山金蔵さん宅 | 9 | ||
F | 木1平入木1平入 | 9 | |||
G | 木1? | 9 | |||
H | 木2妻入 | 寅尾昇さん宅 | 9 | ||
I | 木1平入 | 木村章一郎さん宅 | 2,9 | ||
J | 木1平入木1平入→店舗 | 2,9 | |||
K | 木1平入木1平入 | 2,9 | |||
L | 木2平入 | 荒川さん荒川さん宅。写真9の先頭で踊っている方が荒川夫人 | 2,9 | ||
M | 木1平入木1平入→木2妻入 | 2,9 | |||
N | 木?平入→? | 2 | |||
O | ? | ||||
P | RC2 | 吉永さん吉永さん宅の玄関。奥が鉄工場 | 7 |
地元に残る古写真第2次追加分
25画像A,GSS,B,C,D,E | 26画像A,GS,B,C,D | 27画像A,GS,B,C,D | 28画像F,G,H | 29画像S,P,A,B',C,D |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地元に残る古写真第3次追加分
30画像 復興後稲穂小 | 31画像 被災前稲穂小 | 32画像 稲穂 | 33画像 稲穂 | 34画像 以下、青苗被災前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
35画像 | 36画像 | 37画像 | 38画像 | 39画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
40画像以下、復興後 | 41画像 | 42画像 | 43画像 | 44画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
45画像 | 46画像 | 47画像 | 48画像 | 49画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
50画像 | 51画像 | 52画像 | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
「奥尻島青苗遺跡図版編」(1979)掲載写真
1983年日本海中部地震 津波被害調査で寒研が撮影した青苗岬地区の写真集(全18枚) キーマップ
1画像ADCB | 2画像ADCB | 3画像G | 4画像EG | 5画像XUTS |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6画像RQP | 7画像SWU | 8画像Z | 9画像 | 10画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11画像 | 12画像K | 13画像KLMNOPQR | 14画像FEG | 15画像VZR |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16画像ZY | 17画像ZYX | 18画像E | 19画像WX | 20画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真に写っている住宅の記号
撮影地点
記号 | 物件概要 | 地元情報 | 3D | 画像 | 掲載写真 |
---|---|---|---|---|---|
A | 木造2F | 本間さん | |||
B | |||||
C | 木造2F | 荒川本家 | |||
D | 木2F | 越前さん宅 | |||
E | 2F | 梶山商店。何でも販売する雑貨店 | |||
F | 木造平屋下見板張 | 梶山商店の物置 | |||
G | 木造2F平入 | 増田信作さん宅 | |||
H | |||||
I | |||||
J | |||||
K | |||||
L | |||||
M | |||||
N | |||||
O | |||||
P | 2F | 近藤さん宅 | |||
Q | 2F | 近藤さん倉庫 | |||
R | 近藤さん倉庫 | ||||
S | |||||
T | 平屋片流 | 高島さん倉庫 | |||
U | |||||
V | |||||
W | 木造平屋妻入 | 杉野さん宅。その北の平屋(15)が平井さん。その北の二階建て(14)が本間さん | |||
X | 2Fが青い家 | 高島元一さん宅 | |||
Y | |||||
Z |
[Photo by Sadaike (2012.8.27)]
1993年11月26日建研撮影:被災状況のステレオ計測写真
・計測カメラ PAMS645とステレオ雲台を用い、被災地の各点から四方をステレオ撮影 ・ネガ(60mm×45mm)及びベタ焼きが保存されている ・ネガには、写真計測作業用に、欄外のトンボが切られているため、正確を期すために欄外までスキャン
計測に使用した計測カメラとステレオ雲台
ネガの保存状況(つくば)
ステレオ写真撮影位置(No.は駒通番) ・No.1-6:五区 ・No.7-27:高台からの俯瞰 ・No.28-30:高台上の風景 ・No.31-78:臨港地区(廃墟)パノラマ・ステレオ ・No.79-118:臨港地区(焼け残り地区)沿道・ステレオ ネガと駒通版の対応 ネガ1:No.1-30 ネガ2:No.31-60 ネガ3:No.61-90 ネガ4:No.91-120 ネガ5:No.121-136 ステレオ計測写真撮影地点位置図
撮影地点位置図
※No.137以降の余りに、建研構内のステレオ写真が撮影されている ※ネガの他に、46判を台紙に貼って日付・撮影場所・コメント等を付した整理台帳が上下2冊ある 以下は、整理台帳からスキャンした画像を接続し、パノラマの状況を概観したものである。
A2地点からのパノラマ ( 13- 14- 15- 16- 17)
A3地点からのパノラマ ( 18- 19- 20- 21- 22)
A5地点からのパノラマ ( 35- 34- 31- 46- 43- 42- 39- 38- 35)※右目画像のみ使用
A6地点からのパノラマ ( 51- 50- 47- 61- 59- 58- 55- 54- 51)※右目画像のみ使用
A7地点からのパノラマ ( 67- 66- 63- 78- 75- 74- 71- 70- 67)※右目画像のみ使用
番号 | 撮影位置 | 方角 | 左右 | 画像 |
0 | 宿舎前記念写真 | E | - | 台帳 |
1 | 五区B1 | S | 右 | 台帳 |
2 | 五区B1 | S | 左 | 台帳 |
3 | 五区B2 | S | 左 | 台帳 |
4 | 五区B2 | S | 右 | 台帳 |
5 | 五区B3 | S | 右 | 台帳 |
6 | 五区B3 | S | 左 | 台帳 |
7 | A1 | E | 右 | 台帳 |
8 | A1 | E | 左 | 台帳 |
9 | A1 | NE | 左 | 台帳 |
10 | A1 | NE | 右 | 台帳 |
11 | A1 | SE | 右 | 台帳 |
12 | A1 | SE | 左 | 台帳 |
13 | A2 | N | m | 台帳 |
14 | A2 | NE | m | 台帳 |
15 | A2 | E | m | 台帳 |
16 | A2 | SE | m | 台帳 |
17 | A2 | S | m | 台帳 |
A3は、A4と同じだが水平視している | ||||
18 | A3 | N | m | 台帳 |
19 | A3 | NE | m | 台帳 |
20 | A3 | E | m | 台帳 |
21 | A3 | SE | m | 台帳 |
22 | A3 | S | m | 台帳 |
A4は、A3と同じだが見下している | ||||
23 | A4 | S | m | 台帳 |
24 | A4 | SE | m | 台帳 |
25 | A4 | E | m | 台帳 |
26 | A4 | NE | m | 台帳 |
27 | A4 | N | m | 台帳 |
高台の道営住宅等スナップショット | ||||
28 | 緑ヶ丘 | S | m | 台帳 |
29 | 緑ヶ丘 | S | m | 台帳 |
30 | 緑ヶ丘 | S | m | 台帳 |
A5地点から8方位ステレオパノラマ | ||||
31 | A5 | N | 右 | 台帳 |
32 | A5 | N | 左 | 台帳 |
33 | A5 | NW | 左 | 台帳 |
34 | A5 | NW | 右 | 台帳 |
35 | A5 | W | 右 | 台帳 |
36 | A5 | W | 左 | 台帳 |
37 | A5 | SW | 左 | 台帳 |
38 | A5 | SW | 右 | 台帳 |
39 | A5 | S | 右 | 台帳 |
40 | A5 | S | 左 | 台帳 |
41 | A5 | SE | 左 | 台帳 |
42 | A5 | SE | 右 | 台帳 |
43 | A5 | E | 右 | 台帳 |
44 | A5 | E | 左 | 台帳 |
45 | A5 | NE | 左 | 台帳 |
46 | A5 | NE | 右 | 台帳 |
A6地点から8方位ステレオパノラマ | ||||
47 | A6 | N | 右 | 台帳 |
48 | A6 | N | 左 | 台帳 |
49 | A6 | NW | 左 | 台帳 |
50 | A6 | NW | 右 | 台帳 |
51 | A6 | W | 右 | 台帳 |
52 | A6 | W | 左 | 台帳 |
53 | A6 | SW | 左 | 台帳 |
54 | A6 | SW | 右 | 台帳 |
55 | A6 | S | 右 | 台帳 |
56 | A6 | S | 左 | 台帳 |
57 | A6 | SE | 左 | 台帳 |
58 | A6 | SE | 右 | 台帳 |
59 | A6 | E | 右 | 台帳 |
60 | A6 | E | 左 | 台帳 |
61 | A6 | NE | 左 | 台帳 |
62 | A6 | NE | 右 | 台帳 |
A7地点から8方位ステレオパノラマ | ||||
63 | A7 | N | 右 | 台帳 |
64 | A7 | N | 左 | 台帳 |
65 | A7 | NW | 左 | 台帳 |
66 | A7 | NW | 右 | 台帳 |
67 | A7 | W | 右 | 台帳 |
68 | A7 | W | 左 | 台帳 |
69 | A7 | SW | 左 | 台帳 |
70 | A7 | SW | 右 | 台帳 |
71 | A7 | S | 右 | 台帳 |
72 | A7 | S | 左 | 台帳 |
73 | A7 | SE | 左 | 台帳 |
74 | A7 | SE | 右 | 台帳 |
75 | A7 | E | 右 | 台帳 |
76 | A7 | E | 左 | 台帳 |
77 | A7 | NE | 左 | 台帳 |
78 | A7 | NE | 右 | 台帳 |
法隆寺下 | ||||
79 | H | SW | 右 | 台帳 |
80 | H | SW | 左 | 台帳 |
81 | H | S | 左 | 台帳 |
82 | H | S | 右 | 台帳 |
83 | H | SE | 右 | 台帳 |
84 | H | SE | 左 | 台帳 |
85 | H | S | 左 | 台帳 |
86 | H | S | 右 | 台帳 |
87 | H | S | 右 | 台帳 |
88 | H | S | 左 | 台帳 |
89 | H | S | 左 | 台帳 |
90 | H | S | 右 | 台帳 |
91 | H | N | 右 | 台帳 |
92 | H | N | 左 | 台帳 |
93 | H | S | 左 | 台帳 |
94 | H | S | 右 | 台帳 |
95 | H | N | 右 | 台帳 |
96 | H | N | 左 | 台帳 |
97 | H | N | 左 | 台帳 |
98 | H | N | 右 | 台帳 |
99 | H | E | 右 | 台帳 |
100 | H | E | 左 | 台帳 |
101 | H | S | 左 | 台帳 |
102 | H | S | 右 | 台帳 |
103 | H | N | 右 | 台帳 |
104 | H | N | 左 | 台帳 |
105 | H | S | 左 | 台帳 |
106 | H | S | 右 | 台帳 |
107 | H | S | 右 | 台帳 |
108 | H | S | 左 | 台帳 |
109 | H | N | 右 | 台帳 |
110 | H | N | 左 | 台帳 |
111 | H | NW | 左 | 台帳 |
112 | H | NW | 右 | 台帳 |
113 | H | N | 右 | 台帳 |
114 | H | N | 左 | 台帳 |
115 | H | S | 左 | 台帳 |
116 | H | S | 右 | 台帳 |
117 | H | S | 右 | 台帳 |
118 | H | S | 左 | 台帳 |
119 | H | NE | m | 台帳 |
120 | H | NW | m | 台帳 |
121 | H | SW | 左 | 台帳 |
122 | H | SW | 右 | 台帳 |
123 | H | W | 左 | 台帳 |
124 | H | W | 右 | 台帳 |
125 | H | SW | 右 | 台帳 |
126 | H | SW | 左 | 台帳 |
127 | H | W | 左 | 台帳 |
128 | H | W | 右 | 台帳 |
129 | H | SW | 右 | 台帳 |
130 | H | SW | 左 | 台帳 |
131 | H | W | 左 | 台帳 |
132 | H | W | 右 | 台帳 |
133 | H | ? | 左 | 台帳 |
134 | H | ? | 右 | 台帳 |
135 | H | SW | 右 | 台帳 |
136 | H | SW | 左 | 台帳 |
1993年11月建研撮影:被災状況等の単眼写真
カラーネガで撮影され、ダイレクトプリントを貼った台紙に撮影場所等が整理されている。 以下の内容を含む: (11月22日) ・札幌市内写真(1-27) (11月23日) ・江差への移動中写真(28-31) (11月24日) ・檜山支庁(32-34,奥尻島の模型の写真あり) (11月25日) ・江差南〜奥尻(35-48,奥尻港近くの崖崩れの写真含む) ・奥尻港(49-66) (11月26日) ・青苗(67-120) (11月27日) ・奥尻港(121-128) ・奥尻〜江差(129-134) ・江差(135-136) ・江差〜長万部〜札幌(137-145) (11月28日) ・札幌市内(146-167)
31 台帳 | 32 台帳 画像 | 33 台帳 画像 | 34 台帳 画像 | 35 台帳 画像 |
36 台帳 画像 | 37 台帳 画像 | 38 台帳 画像 | 39 台帳 画像 | 40 台帳 画像 |
41 台帳 画像 | 42 台帳 画像 | 43 台帳 画像 | 44 台帳 画像 | 45 台帳 画像 |
46 台帳 画像 | 47 台帳 画像 | 48 台帳 画像 | 49 台帳 画像 | 50 台帳 画像 |
51 台帳 画像 | 52 台帳 画像 | 53 台帳 画像 | 54 台帳 画像 | 55 台帳 画像 |
56 台帳 画像 | 57 台帳 画像 | 58 台帳 画像 | 59 台帳 画像 | 60 台帳 画像 |
61 台帳 画像 | 62 台帳 画像 | 63 台帳 画像 | 64 台帳 画像 | 65 台帳 画像 |
66 台帳 画像 | 67 台帳 画像 | 68 台帳 画像 | 69 台帳 画像 | 70 台帳 画像 |
71 台帳 画像 | 72 台帳 画像 | 73 台帳 画像 | 74 台帳 画像 | 75 台帳 画像 |
76 台帳 画像 | 77 台帳 画像 | 78 台帳 画像 | 79 台帳 画像 | 80 台帳 画像 |
81 台帳 画像 | 82 台帳 画像 | 83 台帳 画像 | 84 台帳 画像 | 85 台帳 画像 |
86 台帳 画像 | 87 台帳 画像 | 88 台帳 画像 | 89 台帳 画像 | 90 台帳 画像 |
91 台帳 画像 | 92 台帳 画像 | 93 台帳 画像 | 94 台帳 画像 | 95 台帳 画像 |
96 台帳 画像 | 97 台帳 画像 | 98 台帳 画像 | 99 台帳 画像 | 100 台帳 画像 |
101 台帳 画像 | 102 台帳 画像 | 103 台帳 画像 | 104 台帳 画像 | 105 台帳 画像 |
106 台帳 画像 | 107 台帳 画像 | 108 台帳 画像 | 109 台帳 画像 | 110 台帳 画像 |
111 台帳 画像 | 112 台帳 画像 | 111 台帳 画像 | 114 台帳 画像 | 115 台帳 画像 |
116 台帳 画像 | 117 台帳 画像 | 118 台帳 画像 | 119 台帳 画像 | 120 台帳 画像 |
121 台帳 画像 | 122 台帳 画像 | 121 台帳 画像 | 124 台帳 画像 | 125 台帳 画像 |
126 台帳 画像 | 127 台帳 画像 | 128 台帳 画像 | 129 台帳 画像 | 130 台帳 画像 |
1994年3月30日建研撮影:北海道庁復興対策室の計画図写真 及び同一図と思われる北総研蔵のカラーコピー JPEG形式(19,878kb)
1995年12月26日建研究撮影:復興状況の単眼写真
カラースライドで撮影され、ダイレクトプリントを貼った台紙に撮影場所等が整理されている。 以下の内容を含む: ・再建された建物 ・防災集団移転促進事業計画平面図 ・青苗地区漁業集落環境整備事業計画平面図 ・緑ケ丘宅地造成事業確定測量図(縮尺1:500) ・緑ケ丘分譲台帳 ・奥尻火災復興土地区画整理事業/現況図(1:500) ・奥尻火災復興土地区画整理事業/整理前地番図(1:500) ・奥尻火災復興土地区画整理事業/換地図(1:500) ・奥尻火災復興土地区画整理事業/事業計画書 ・奥尻空港離陸後の手持ち空中写真
2012年7月時点:役場水道課で保管が確認された資料
・緑ケ丘団地宅地分譲関係(綴) ・緑ケ丘分譲台帳 奥尻町 ・昭和四十三年度緑ケ丘団地宅地造成事業関係(綴) ・緑ケ丘宅地造成事業確定測量図 縮尺五百分ノ一
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和38年奥尻大火関係綴(図面のみ抄)2012年8月27日調査
58.5.26日本海中部地震津浪関係(小中学校作文のみ抄)
日本海中部地震 津波災害 町議会所蔵被災写真(50駒)2012年8月27日調査
1画像8,9,10,16,4,3 | 2画像Y,X,16,15,14,V,13 | 3画像 | 4画像 | 5画像18 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6画像S,U,X,Z,12 | 7画像R,5,4,11 | 8画像18 | 9画像16,18, | 10画像8,9,10,11,16,5,4,3 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11画像8,9,10,4,3,2 | 12画像18,16,Y | 13画像8,9,10,11,5,4,3 | 14画像8,9,10,11,5,4,3 | 15画像Y,16,14,V |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16画像3,2,A,17,1,8,9 | 17画像5,4,3,2,A | 18画像16,V,13,R,5,4 | 19画像Y,X,16,W,14,V | 20画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
21画像8,9,10,16,5,4,3 | 22画像G,6 | 23画像 | 24画像C | 25画像6,7,C |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
26画像 | 27画像 | 28画像 | 29画像 | 30画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
31画像 | 32画像 | 33画像6,7 | 34画像1, 5,4,3,2 | 35画像4,3,2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
36画像E,G | 37画像6,7,C | 38画像G,6,7 | 39画像G,6,7 | 40画像4,3,2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
41画像2,1 | 42画像1,F,E | 43画像 | 44画像 | 45画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
46画像 | 47画像 | 48画像 | 49画像 | 50画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
住宅記号 | 復原に使用した写真 |
1 | - |
2 | G41 |
3 | G13 |
4 | G18 |
5 | G7 |
6 | G22,G37 |
7 | - |
8 | G13 |
9 | G13 |
10 | - |
11 | G18 |
12 | G18 |
13 | ^ |
14 | G15 |
15 | - |
16 | (1983年津波で流されて移動、すぐに除却) |
17 | - |
18 | (1983年津波で大破) |
A | K2-5 |
B | K2-5 |
D | K2-5 |
E | K2-E |
F | K2-E |
G | K2-E, G36 |
L | K2-24 |
M | K2-24 |
N | K2-24 |
O | K2-24 |
Q | K2-12 |
R | K2-12,K2-24 |
S | K2-11 |
T | K2-11 |
U | K2-11 |
V | G2,G15 |
X | K6-6,G2 |
Y | K6-4,G2 |
Z | K2-16,K6-4 |
復興計画図(1994年3月30日、道庁にて撮影)